近年人気の埋葬方法である樹木葬とは

近年、お葬式や墓地に様々な形が増えています。

昔ながらのお葬式をイメージして行くと、驚くことも少なくありません。

墓石もサッカーボールの形だったり、故人へのメッセージが刻まれていたり、弔いの方法が多様化しているのだと実感します。

樹木葬とは、従来の墓石ではなく遺骨の周辺にある樹木を墓標として故人を弔う方法です。

樹木は一人につき一本だったり、中央にシンボルとなる樹木を一本植えてその周りを囲むように遺骨を埋葬したりと様々です。

日本古来のお墓はお化けが出そうな怖いイメージが大きいですが、樹木葬は明るい・爽やか・自由・自然な印象で近年人気があります。

従来のお墓との違いは他にもあります。

大きいのが、今までのような子々孫々守っていく先祖代々のお墓ではなく跡継ぎを必要としない永代供養であるという点です。

少子化や子供が他の地域で家庭を持つことが当たり前となった今、子供に負担を掛けたくない親が選ぶケースが多いようです。

また、費用も比較的安いので買いやすいのもメリットです。