東北でやさしい寺といわれる所以

永代供養は過去帳に記録してあれば、一周忌から三十三回忌までの年忌の時期は塔婆を建てて、寺が存続する限り永代に供養をしてくれる安心の制度です。

お盆や春と秋のお彼岸にも供養があり、あらかじめスケジュールを合わせてあれば家族が立ち会って法要することも可能です。

仙台でお墓を探している方が負担の少ない東北の永代供養墓として、立地条件が整っていて心落ち着くロケーションがあるこの地を選んでいます。

生前の宗教や宗派を問われることはありませんが、永代供養や葬儀は仏式で行われます。

年間の管理料や永代使用料などがないため、後々の費用の心配をすることがありません。

葬儀を終えてしまった方でも申し込みが可能で、戒名を授与することもできます。

子どもや親族に負担をかけたくない方や、檀家になって墓地を購入したり墓石の建立費用のめどが立たない方など諸事情ある方もたくさん利用されています。

経済事情がある方に低額のやさしい寺として各種相談が可能です。