千年を超えて安らぎと和を提供する医王寺

静岡県島田市にある医王寺は一千年以上もの歴史を持ち、本師から受け継がれた人法と開山以来の伽羅法が一致するという非常に貴重な曹洞宗の寺院です。

静かな山内に位置し四季折々の花に囲まれた環境の中で、祈願や祈祷をはじめ檀信徒先祖供養や永代供養、無縁供養などを受ける事が出来ます。

また、人と人との繋がりが薄れ核家族化や過疎化が進む現代社会において、葬儀やお墓に関して悩みや相談を抱える方は多く、それらに対して真心のこもったアドバイスを貰う事も出来ます。

特に先祖代々の墓の維持が困難であったり後継者がいないといったケースは多く、医王寺では瑠璃光殿という薬師堂堂内墓地を建設し永代供養という方法をもって解決の手助けをしているのです。

宇治の平等院をモチーフにしたというこの瑠璃光殿は、薬師如来の両翼に納骨壇が配置され常に慈悲に抱かれる空間になっています。

そしてそれは家族にとっても単に負担軽減になるだけでなく大きな安心感にも繋がります。

お釈迦様の教えにある三世にわたる尊い生命の教えのもと、医王寺では集う人々すべてに心の安らぎと和を提供しています。